楽天BOOKSで購入したディヴィニティ:オリジナル・シン EE が到着したので、数時間プレイしたゲームインプレ、操作方法、Tipsを掲載する。
なお、いつもはAmazonかPSNで購入しているのだが、今回楽天で購入したのは、キャラクタービルドガイドという特典の小冊子が特定のECショップで買わないと付かないという購入しようだったためだ。
その辺りについては、後述する。
ディヴィニティ:オリジナル・シン エンハンスド・エディション
売り上げランキング: 235
インプレ
事前情報の動画で見ていたとおり、Dragonage等に近いゲームシステム。
国内だとシレンとかそういうローグライクにも似ている気がする。
あと、クオータービューでアイテムや小物が非常に多いことから、昔のゲームだとウルティマにも似ている印象。
しかし、ゲームとしてはかなり難しい部類だ。
街から少し離れただけで地面に罠が大量に仕掛けてあり踏むと大ダメージで死亡。
少し進むと敵が陣地を張っており戦闘。敵はレベルが高い上、こちら4人に対し1.5倍から2倍程度の数の暴力は普通。
AIも馬鹿じゃなくて、前衛を強化しつつ、遠目からきっちり弓と魔法を撃ち込んでくる。
こちらが1レベルなのに容赦なく殺しにかかってくるゲームというのは、PS4だとブラッドボーン以来かもしれない。
プレイヤーが全力を出して魔法と地形でコンボDoTを与えていかないと直ぐに全滅する。
また、クエストにリアルタイム性もあり、気が抜けない。
例えば、サイシールの街に着いて直ぐ、船が燃えているのだが、放置しておくと徐々に船が燃え朽ちていき、鎮火が出来ない。
もし、鎮火に成功すると経験値がボーナスで900もらえるので、序盤では馬鹿に出来ない。
レベルも中々上がらない。
その分、自由度は高いともいえるが、迂闊に手を出してしまったライト勢だとかなり後悔するかも知れない。
購入する際は、難易度が非常に高いゲームだということを知った上で購入してもらいたい。
キャラクタービルドガイド特典ショップ情報
この記事にはAmazonの商品リンクを張っているが、Amazonから購入すると特典のキャラクタービルドガイドがないかもしれない。(公式サイトの情報で特典添付のあるECショップ一覧にAmazonが掲載されていない。)
ゲームを進める上でビルドガイドは必須なので、楽天BOOKSなどAmazon以外のECショップから購入するのが確実だろう。筆者は楽天BOOKSで買いましたが発送も早く、ガイドも問題なく付いて来ました。
- あみあみ
- いまじん
- HMV
- Joshinネットショッピング
- 7net
- ソフマップドットコム
- Nojima Online
- TSUTAYAオンラインショッピング
- Hppinet Online
- furu1online.net
- MediaWorld
- ヤマダウェブコム
- ヨドバシカメラ
- 楽天BOOKS
操作・Tips
キャラクター作成画面で二人のキャラクターを切り替え | キャラクター作成画面でキャラクター名に合わせて十字キー左右 |
---|---|
ファストトラベル | 転移門を見つけると、optionsメニューからファストトラベル可能になる
時の終焉からサイシールに戻るときもファストトラベルで戻る |
周辺サーチ | A |
オブジェクトを攻撃 | 十字キー右 |
キャラクター切り替え | L2 |
メニュー | R2 |
そのキャラクターのターン終了 | B長押し |
隠密 | 十字キー下 |
PTメンバー分割 | L2、分割キャラクター選択、△ |
PTメンバー合流 | L2、合流キャラクター選択、△ |
戦闘時のターゲット切り替え | R1/L1 |
戦闘時に敵のステータスを見る | □ |
トップダウン視点/クオータービュー視点切り替え | 十字キー上 |
落ちているもの表示 | R3 |
ホットバー(ショートカット) | △で開く、□で合わせる |
取引 | ○で話しかけて△で取引 |
マップ | タッチパッド |
マーカー | タッチパッドでマップ開いて○ |
セレクターモード切り替え((セレクターモードだと実際にキャラクターが動かず青い球のようなもので画面にアクセスする)) | L3 |
毒床 | 毒の発生箇所などに樽や箱を置く、スイッチがあれば押して床を爆破させるなど |
対毒 | 毒はアンチドート(スキル)で解毒する ベアドールを仲間にすれば最初からアンチドートを持っている ベアドールを仲間にしないなら、アンチドートは主人公二人のどちらかに持たせておく |
罠解除 | 地雷、ガス穴にも有効 |
シャベル | 地面の下のものを掘り返すのに必要 クエストを進めるために必須 サイシールに船で到着した砂浜の近くに転移門があり、その直ぐそばに落ちている |
パーティー構成・職業
筆者は、ゲーム初見で、主人公を戦士(片手剣・盾)一人、スペルユーザー(炎・土・妖術系)一人の体制にして、仲間はベアドール(弓使い)とマドラ(両手剣戦士)にしたが、かなりきつかったので、最初からやり直すつもり。
基本的にコンパニオン(冒険で仲間に出来るNPCメンバー)は、初期レベル3で、中級のスキル(戦技)も持っているため、主人公たちよりもかなり強い。
主人公は装備が弱くコンパニオンメンバーよりスキルも少ないため相対的に見て弱い。
特に、戦士系のキャラクターは装備品のレベルが高いと、露骨にペナルティを受けるため、レベルが高い装備品を入手しても使えない。
HPも低いため前衛に出ても直ぐに死んでしまう。
魔法やスキルでHP回復は出来るがクールダウンがあるため連発は出来ない。回復手段は初期装備のポーションが頼りだ。
敵は大抵こちらの2倍かそれ以上の戦力で、前衛を強化しつつ、後衛が魔法や弓で削ってくる。
こちらの前衛は敵の前衛に囲まれ、魔法と弓で集中攻撃を受けてあっという間に落ちてしまう。
そこで、こちらも遠距離戦を主体にしたほうが戦闘が安定するように思う。
サイシールで仲間に出来るスペルユーザーの一人であるヤハンは水・風系なので、主人公の一人は炎・土系のスペルユーザーにすべきだろう。
魔法は、戦闘以外にも「地面の炎を消す」「宝箱に付いた炎を消す」等クエストでも必須なので、水・風系の魔法は絶対に必要になる。
ヤハンを仲間にしない場合、主人公一人には水・風系魔法を習得させるように作成したほうがいいだろう。
最新記事 by VRS (全て見る)
- 世界樹の迷宮V 長き神話の果てゲームレビュー「新規システムが多数も空振り気味、ストーリーも薄めで印象に残らない」【3DS】 - 2023年8月27日
- デビルサバイバー オーバークロック ゲームレビュー「悪魔が現れた東京で7日間を生き抜くサバイバルSRPG」【3DS】 - 2022年12月22日
- 世界樹と不思議のダンジョン ゲームレビュー「ライトに遊べる世界樹系ローグライク」【3DS】 - 2022年10月22日
Author:VRS 投稿一覧
ゲームインプレカテゴリの最新記事
-
- 2019.10.15
- 2020.01.26
- ディヴィニティ:OS2 DE, ゲームインプレ,
ディヴィニティ:オリジナル・シン2 PS4/Switch発売前に抑えておきたい前作との違い(ネタばれなし)
-
- 2017.09.09
- 2020.12.26
- ゲームインプレ, 世界樹と不思議のダンジョン2,
世界樹と不思議のダンジョン2 基本知識と操作方法の解説【3DS】
-
ベセスダのSFアクションスリラーPREY Demo: Opening HourがPS4で配信開始 ゲームインプレと操作方法を解説
-
- 2017.05.02
- 2021.09.22
- How to Survive: ゾンビアイランド2, ゲームインプレ,
【PS4】How to Survive: ゾンビアイランド2 インプレと操作方法解説「2Dクオータービューのアクションサバイバル+キャンプビルドゲー」
-
【PS4】ウォッチドッグス2(Watch Dogs2) インプレと操作方法解説「ブラッシュアップされて遊びやすくなった次世代ハッキングゲームの続編」
-
- 2016.04.16
- 2021.11.03
- ディヴィニティ:OS EE, ゲームインプレ,
【PS4】ディヴィニティ:オリジナル・シン EE ゲームインプレ・操作方法・Tips・キャラクタービルドガイド特典ショップ情報